カイワレスタイル

ゲーム、アニメ、プログラム、興味のあることをツラツラと。

Windows10環境でRe:VIEWの執筆環境を構築する方法・改

以前、Windows10環境でRe:VIEWの執筆環境を構築する方法 という記事を書きましたが、Bash on Windowsを使っており、いささか面倒くさい方法でした。
しかも、ファイルシステムWindowsUbuntuで別物になっており、互いのファイルのやりとりが不便でした。

今回、直接RubyWindowsにインストールする方法でRe:VIEWの執筆環境を構築できたのでメモとして残しておきます。

Rubyのインストール

 RubyInstaller2を使います。

github.com

少し前までRubyInstallerとRubyInstaller2は別々に存在していたんですが、RubyInstallerの更新が停滞して、代わりにRubyInstaller2が正式なRunyInstallerに昇格したそうです。
ややこしいですね。
とりあえず最新版をDLしてインストールします。
Rubyのインストール後、MYSY2のインストール設定画面(DOS窓)が開いて、1~3までの選択肢がでるので、1~3まで順番に実行していきます。
RubyのインストールとMSYS2の設定については、下記のサイトに詳しく書いてあります。

qiita.com

 

Re:VIEWのインストール

Rubyをインストールすると、スタートメニューにStart command prompt with Rubyというアイコンが追加されるので、それを開きます。
そのコマンドプロンプト上で、

> gem install review

を実行するとRe:VIEWがインストールされます。

Texのインストール

下記のサイトからWindows用のTex Live 2017のZIPをDLします。

TeX/Install - 松浦高志のWikiページ
ZIPを解凍したフォルダの中のinstall-tl-windows.batを実行するとインストールされます。
インストールには結構な時間がかかります、気長に待ちましょう。

Windows環境では、TeXインストーラ 3 が有名ですが、2017年10月8日現在、Windows 10のCreatorsUpdate後の環境ではインストーラが起動せず、インストールできませんでした。

まとめ

前回のBoW環境とは違い、Windows環境で動作するRe:VIEWの執筆環境が構築できたおかげで、atomエディタを使えたり、ファイルのやり取りがGUIでできたりするので、執筆が捗りそうです。

告知

2017年10月22日(日)の技術書典3とは別に、2017年11月12日(日)のデジゲー博でも技術同人誌を出します。

あのタノシマスのアカとブルーのエンジニア「藤岡 裕吾」氏が執筆予定の、アカとブルーで実際に使ったUnityに関する技術の同人誌に、おまけで自分もちょっとした技術記事を書かせて頂けることになりました。
よろしくお願いします!

techbookfest.org

デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会

 


アカとブルー 絶賛配信中!

tanoshimasu.com